省エネ計算コラム

ZEHとは?3つの基準や省エネ計算について解説

ZEHとは?3つの基準や省エネ計算について解説

建築に関わる方や家を建てようとしている方は「ZEH(ゼッチ)」という言葉を聞いた事があるかもしれません。ZEHとはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、環境にやさしい住宅のことです。

ZEHの認証を取得できるとさまざまな恩恵を受けられるのですが、認証を取得するためにはいくつかの基準を満たさなければなりません。今回はZEHについて詳しく解説します。

ZEHの概要と3つの基準

ZEHとは一体どのようなものなのでしょうか。この章ではZEHの概要について分かりやすく解説します。

ZEHとは

ZEHとは、住宅の省エネルギー化と再生エネルギーを導入することで、年間に消費するエネルギー量をほぼゼロ以下にする住宅を指します。省エネルギー化は、住宅の断熱性能を上げたりエネルギー効率がよい設備を導入したりすることで実現できます。

そこへ太陽光発電などの創エネルギーを導入することで日々の生活に必要なエネルギーを作り出し、消費エネルギー量を抑えれば、実質住宅のエネルギー収支をゼロにできるでしょう。ZEH住宅は、住まいの環境が快適になるだけでなく環境にもやさしいのが特徴です。

ZEHの3つの基準

さまざまなメリットがあるZEHですが、認証を取得するには3つの基準を満たさなければなりません。それぞれの基準を分かりやすく解説していきます。

断熱性能の基準

ZEHの認証を取得するために必要な基準のひとつに、断熱性能が挙げられます。住宅の壁や断熱材、設備などによって断熱性能が高いと、室内の温度が外気温によって影響を受けにくいため、冷暖房の使用を減らしてエコで快適な暮らしが実現できます。

断熱性能の基準はUA値(外皮平均熱貫流率)で示されます。基準の値は地域によって異なりますが、たとえば東京ではUA値は0.6以下、北海道では0.4以下と定められています。

UA値は、低ければ低いほど断熱性能が高いことを意味しており、寒い地域では高い断熱性能を求められるため、基準も厳しく定められています。

省エネ性能の基準

省エネ性能の基準も満たす必要があります。具体的には、以下の条件を同時に満たした場合、ZEH住宅となります。

  • 太陽光など創エネルギー設備を除く場合
    再生可能エネルギーなどを除き、基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
  • 太陽光など創エネルギー設備を含む場合
    再生可能エネルギーなどを含め、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減
一次エネルギーとは、石油など自然から得られる物質から生み出されるエネルギーのことで、灯油のストーブなどが相当します。

ZEHの認証を取得するためには、エネルギー効率がよい設備を導入して一次エネルギーの消費量を減らさなければなりません。エネルギーの消費量の計算には、空調・照明・給湯・換気の4項目が対象となっています。

ただし近年は、補助金の内容や条件によって、再生可能エネルギー設備を設置せずに20%以上の一次エネルギー消費量削減を達成できれば、ZEH水準と認められることがあります。補助金をもらえるケースもあります。

創エネの基準

創エネとは「創エネルギー」の略で、住宅などで自らがエネルギーを創り出す考え方や方法のことです。風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを住宅に取り入れることが、ZEH基準のひとつとして挙げられています。

ただし、風力発電ではzeh基準を満たせない場合があり、太陽光発電を中心に蓄電池などもあわせて導入するケースが多くみられます。日々の生活に必要なエネルギーを生み出すだけでなく、災害時にも役立つのは大きなメリットでしょう。

2030年にはZEH基準が義務化される動きがある

ZEH住宅は、快適な住環境かつ光熱費削減に役立つだけでなく環境にもやさしいことから、2030年度には新築住宅でZEH基準が義務化される動きがあります。今後は、省エネやZEHなど一歩先を見据えた家づくりが重要になるでしょう。

あわせて、ZEHビルダー・プランナーの需要が高まることが予想されます。ZEH住宅を建てる際、補助金を受けられるのですが、ZEHロードマップの意義に基づいてきちんと登録されたハウスメーカーや工務店・建築事務所を利用しなければ、補助金の対象にはなりません。

そのため新築住宅を建てる方は、今後さらにZEH普及率が上昇することを見込み、zeh基準に対応できるビルダーや工務店に依頼しましょう。

ZEHの基準を満たしているか調べる方法

ZEHの基準を満たしているか評価するためには、外皮性能や一次エネルギー消費量の計算といった「省エネ計算」をする必要があります。ここではそれぞれの計算方法について、紹介していきます。

外皮性能の計算方法

外皮性能とは住宅の外壁や天井などのことをいい、省エネ性能を確保するために必要な基準が設けられています。独自に計算するには、まず各外皮部分の面積を合計して、部材の性能値・補正係数を掛けます。算出した数値を外皮部分の合計面積で割れば、計算は完了です。

ただし、細かい計算が必要であり、ZEHの知識がない場合、独自で計算するのは細心の注意が必要です。

一次エネルギー消費量の計算方法

家庭で使う設備機器は、それぞれ計量の単位が異なります。そのため、一旦すべて一次エネルギーにまでさかのぼるために換算係数を掛けて、単位を揃える必要があります。

換算係数は複雑な計算が必要であり、独自で計算するのは非常に難しいとされています。自信がない方は、計算プログラムを使ったり代行業者に依頼したりするのがベストでしょう。

施主に対する省エネ性能の説明が義務化された

2021年4月1日より、施主に対する省エネ性能の説明が義務化されています。建築士から説明を受けることで、施主が省エネ性能に対して理解を得やすくなったり、省エネ性能への意識を高めたりできるというメリットがあります。

建築士は、国土交通省のパンフレット等を活用して、施主に省エネに関する情報を提供し、施主の意思確認を行わなければなりません。さらに、住宅の省エネ性能を計算して基準に適合しているか、確認する必要があります。適合していなかった場合は、省エネ性能を確保するために必要な措置を書面で説明しなければなりません。

施主についても、なるべく省エネ基準に適合するような住宅を建てるよう、同じ法律で努力義務が課せられています。省エネ性能の説明義務化やZEH基準義務化の動きにともない、ハウスメーカーや工務店の建築士にとって、今後ますます省エネ計算が重要になってくるでしょう。

省エネ計算の手間を省く方法

省エネ計算には、住宅の建材や設備の仕様などさまざまな情報が必要であり、計算方法も非常に複雑です。慣れていなければ時間がかかるうえ、計算が間違っているとZEHの認証を取得できなかったり書類を再提出しなければならなかったりと、多くの手間がかかります。

日頃から設計業務に忙しいハウスメーカーや工務店の建築士にとっては、大変な作業だといえます。しかし、今後の建築業界において省エネ計算は必須であり、対応していかなければなりません。確実な方法で手間をかけずに省エネ計算するには、専門の代行業者に依頼することをおすすめします。

おすすめの省エネ計算代行業者

株式会社ワールドシェアセリングでは、外皮性能計算と一次エネルギー消費量計算を代行しています。

省エネ計算の業務の煩雑さに悩んでいるハウスメーカーや工務店の負担を軽減するほか、施主に正しい数値で省エネ性能の説明ができるため、信頼性の向上・クレームの防止にもつながります。ぜひ、一度ワールドシェアセリングへお問い合わせください。

まとめ

ZEHとは、断熱性能・省エネ・創エネの3つの項目において基準を満たす住宅のことで、快適な環境の住宅でありながら環境にもやさしいのが特徴です。

2030年度にはZEH義務化の動きがあり、2021年からは施主に対して省エネ性能の説明が義務化されていることから、今後ますます省エネ計算が重要になるでしょう。

株式会社ワールドシェアセリングは省エネ計算を代行しています。煩雑な省エネ計算の手間を省きたい方や、代行したいけれど多額の費用をかけられない方は、ぜひ一度株式会社ワールドシェアセリングにご相談ください。